
Contents
こたつ布団のクリーニングとは
冬場の定番便利アイテム、「こたつ」
こたつがあると、寒い冬場でもあったかく過ごせるし、もはや必須アイテムですよね。
ただ、シーズンが終わった後のクリーニングについてお悩みの人も多いのではないでしょうか。
こたつ布団はテーブルに付けて使うので、食べこぼしや飲みこぼし、室内で飼っているペットの毛など、
生活する上での汚れが溜まってしまう事も多いと思います。
ただ、こたつ布団はサイズも大きいので、自宅でのクリーニングが難しく、
プロのクリーニング業者に対応をお願いする人も少なくないと思います。
こたつ布団のクリーニングの費用の相場
それでは、こたつ布団のクリーニングにはどれぐらいの費用が掛かるのでしょうか?
自宅の洗濯機で洗濯 | 電気代+水道代+洗濯の手間 |
コインランドリー | 1,500円~2,000円(税込)/枚 |
クリーニング店 | 3,300円(税込)/枚 |
宅配クリーニング | 8,800円(税込)/枚 |
まず、一番安価なのは自宅で洗濯する事です。手間を掛ければ、電気代と水道代ぐらいしか掛かりません。ただし、サイズの大きい布団を洗濯するのは手間ですし、自宅の洗濯機でサイズの大きいこたつ布団の汚れをすべて落とすのは難しいです。
次に安価なのはコインランドリーです。大体、洗濯と乾燥で1500円~2000円程度で洗濯できる所が多いようです。自宅よりも綺麗になりそうですが、サイズの大きいこたつ布団をコインランドリーまで運ぶのは大変そうです。
では、街のクリーニング店はどうでしょうか?クリーニング大手の白洋舎は3,300円/枚という相場です。自宅やコインランドリーで洗濯するよりも、プロの業者がクリーニングしてくれるので、より汚れが落ちそうですね。ただし、やはりクリーニング点に嵩張るふとんを運ばなければいけないデメリットもありそうです。
最後に宅配クリーニングはどうでしょうか?料金は8,800円と最も高額になります。クリーニング店の2倍以上の値段というのは中々高いですね。ただし、これは1枚で出した際の値段なので、まとめて出すと安くなる業者が多いです。3枚程で出すと4~5000円程度になります。また、コインランドリーやクリーニング店に持ち込むのとは異なり、重い布団をわざわざ運ぶ必要はありません。
また、こたつ布団専門の業者は少なく、寝具の布団と一緒に扱っている業者が多いです。
そのため、こたつ布団と通常の布団を一緒にまとめて出してしまうと、割安で便利にクリーニングが使えるのでおすすめです。
こたつふとんは自宅で洗える?

こたつ布団が自宅で洗えるかどうかは、まず洗濯表示を確認しましょう。
こたつ布団の洗濯表示
自宅で洗えるこたつ布団の場合、
①洗濯機で洗濯ができる洗濯表示
②手洗いで洗濯ができる洗濯表示
これらの表示がある場合、洗濯機、あるいは手洗いでのクリーニングが可能です。
自宅で洗えないこたつ布団
①洗濯処理ができない洗濯表示
上記の表示がある場合は洗濯ができません。つまり、水洗いができないので家庭の洗濯機では洗えません。
この表示がある場合は、クリーニング店にドライクリーニングを依頼しましょう。
こたつ布団をクリーニングに出す際に注意したいポイント
シーツ、カバーは外す
業者によってはシーツやカバーなどの洗濯を受け付けていない場合もあります。受け付けている場合も、別料金がかかる場合があります。事前に外しておくようにしましょう。
ファスナー、ほつれ、穴あきを確認する
カバーを外したらファスナーはきちんとついているか、ほつれや穴がないかをきちんとチェックしましょう。あまりに損傷がひどいと洗濯の際に穴が広がってしまいます。きちんと補修してから出すのが良いでしょう。
こたつのクリーニングのおすすめ
まとめると、用途に合わせて宅配クリーニングを使い分けるのがいいと思います。
- 価格を最優先にし、自宅で洗えるタイプのこたつ布団であれば、自宅で洗濯するのが良い
- 自宅からにふとんを運べる環境なら、コインランドリーか街のクリーニング店を利用するのが良い
- ふとんを複数まとめて自宅から出したい、ふとんを運ぶ手間が勿体無いときは宅配クリーニングを利用するのが良い
こちらでふとんのクリーニングサービスの紹介もしているので、良かったら参考にしてみてください。
-
-
【2021年最新版】ふとんの宅配クリーニングのおすすめ比較・安い・評判良いサービスを紹介
ふとんは定期的に洗わないと、汗や皮脂でひどく汚れてしまいます。 これらは布団の中にいるダニの餌となり、繁殖のための餌になってしまいます。 結果、ふとんから異臭がしたり、アレルギーやアトピーなどの痒み ...